アイデア創出が行き詰った時の対処法
皆さんこんにちは。(株)B'Sコンサルティングの馬場拓です。
新事業や新商品の開発などでアイデア創出に行き詰ることはありませんか?
皆さんも行き詰って、頭を抱えることがあると思います。かく言う私もセミナーのネタやクライアントへの
助言アドバイスをどのようにしたらいいのか、なかなかアイデアが出ずに悩みの渦に巻き込まれることがあります。
なぜ、アイデア創出に行き詰るのでしょうか?
それは思考の「箱」に閉じ込められているからです。
人間には思考の「箱」があり、それを形作っているのが、自分の知識や経験などです。
その箱の中で新しいことを考えていくわけですが、いずれは限界が来ます。その理由は「知識」と「経験」が不足するからです。
この知識と経験の量を増やしていけば、アイデアもさらに創出されていきます。
では知識と経験を増やすにはどうすればいいでしょうか?
まず知識の増やし方としては①読書をする、②セミナーを受ける、などが挙げられます。
次に経験の増やし方としては、①とりあえず今の仕事を一生懸命する、②旅行や出張などに出かける
、③今までにやったことのない仕事や遊びをする、などが挙げられます。
私のおすすめとしては、「旅行と出張」です。共通するのは、遠くに出かけるということですが飛行機
や電車で移動するときに「読書」をすると思います。例えば2時間移動があれば100ページくらいの読書ができます
。家にいながら100ページの読書をするのは結構大変です。でも移動中ならすることがないので読書をするしかありません。
強制的に読書をすることで新たな知識を得ることが可能です。
ですので旅行や出張の時には本を2、3冊持っていくといいでしょう。移動中に読書をしながら「ハッ!」
とアイデアが降ってくることは何度も経験しました。
もちろん旅行や出張は環境を変えることになるので、新たな経験を積むことが出来ます。「知識」と「経験」
を新たに積むためには旅行や出張が有効でしょう。
ほかに有効なアイデア創出法としては、「リラックスすること」が挙げられます。
人間は、ストレスが溜まっているときには頭の回転が悪くなり、リラックスした時の方がインスピレーション
が湧きやすくなり、アイデアが出やすいと言われています。
あまり、考え込まずにアイデアが出ないとなれば、お風呂に入ったり、ドライブに行ったり、運動したり、
自分なりのリラックス法を取ることが良いでしょう。
自分なりにアイデアが出やすいシーンや行動を覚えておけば、行き詰った時に対応できるはずです。
一度試してみてください。