事業承継をしたいが何から手を付けたらいいか分からない
後継者候補がいるがまだバトンタッチが出来ていない
後継者が不在である
毎月の借入金の返済が厳しい
金融機関に経営改善計画書を求められている
後継者がいる場合でもいない場合でも大丈夫!
事業承継が円滑にできるようにワンストップで支援します。
事業承継には
①後継者がいる
②後継者がいない
場合がありますが弊社は
①後継者いる場合でバトンタッチが済んでいない場合は、事業承継診断で現状分析を行い、事業承継計画でバトンタッチまでの実行項目を立案し、後継者が無事に承継できるようにサポートします。
②後継者がいない場合は、公的なマッチング機関である事業引継ぎ支援センターの活用や民間のマッチングサイトへの登録支援を行い、第三者への承継をサポートします。また、提携しているM&A仲介企業とも連携して幅広く買い手候補を選定します。

事業承継支援の流れ(後継者(候補)がいる場合)
ヒアリング
まず、経営内容の現状と今後の方針などをじっくり伺います。
ヒヤリングは現経営者と後継者(候補)の2人のいずれか、2人とも行うかは、事前相談の上決定します。
事業承継診断の実施
弊社が活用している事業承継診断ツールを活用して事業承継診断を行います。組織面・事業面・財務面からの現状と課題を抽出してフィードバックします。
事業の見える化
シートの作成
事業の内容、強み・弱み・機会・脅威等の環境分析や今後の経営課題や改善策、実行スケジュール等を1枚にまとめた「事業の見える化シート」を作成して、事業承継までの全体像を共有します。(現社長・後継者(候補)で実施)
事業承継計画
知的資産報告書の作成
見える化シートをさらに具体化した事業承継計画を作成して、具体的に事業承継までの実行項目、スケジュールを決めていきます。また必要に応じて知的資産報告書を作成し、全社員で知的資産(強み)の共有化も図ります。
事業の磨き上げの実施
(必要な場合)
事業承継を実行する前に事業の磨き上げが必要な場合は、事業デューデリジェンスや経営改善計画策定等を行い、財務体質の健全化を図ります。
個別課題の取組
(必要な場合)
事業承継計画内に出てきた個別課題について、さらに踏み込んだ支援を行います。(後継者教育・管理者教育・組織体制強化・資金調達等)
後継者へのバトンタッチ完了
後継者に無事にバトンタッチが出来たら完了ですが、必要に応じてフォローアップ支援を行います。
事業承継支援(M&A支援)の流れ(後継者がいない場合)
ヒアリング
まず、 経営内容の現状と今後の方針などをじっくり伺います。
後継者がいない場合の第三者承継などについてもご説明致します。
契約の締結
(AD・守秘義務)
第三者承継(M&A)についてご理解いただいたのち、弊社とアドバイザー契約と守秘義務契約を締結します。
事業引継ぎ支援センターや
マッチングサイトへのご案内
公的なマッチング支援機関である事業引継ぎ支援センターや民間マッチングサイト等の登録支援も必要に応じて支援します。弊社は宮崎県事業引継ぎ支援センターのマッチングコーディネーターです。 マッチングまでの費用は無料になります。
譲渡先企業の選定
事業引継ぎ支援センターやマッチングサイト上にノンネームシートを掲載し、譲渡先企業を選定します。また必要に応じて提携しているM&A仲介企業とも連携して、幅広く選定を進めます。
トップ面談
買い手が見つかったら、ネームクリアをしてもいいかを確認させて頂き、その後トップ面談を行います。
基本合意書の締結
譲渡について、問題なければ基本合意書を締結します。
デューデリジェンス
の実施